自分の弱さは工夫する!工夫して愛す!
みなさん、こんにちは。MHSです。
寒くなってきましたね・・・。今年は大雪になりそうだとか。
皆さん、冬は好きですか?
吹雪の夜に帰途につく時、凍った雪が頬を刺して、寒風が足元をすくって、なんでこんな目に?ってなりませんか・・・。
でも家についてストーブつけてお湯を沸かして温かい何かを口にするとき、ああ・・・幸せってなりませんか・・・・。
これだから新潟はいや!なのか、これだから新潟が好き!なのかは人によって違いますよね。
価値観は人それぞれ。なんとなく常識に従って生きなくてはならないと長年教えられてきたから正解を知らなくちゃいけない気になるけど、実は正解なんてないのでは?
生きづらさがあるなら少しでも自分が生きやすいように工夫して、いいところがあるならひそかに自分で自分を褒めて・・・。それでもうまくいかない時は安全な場所、安全な人の前で泣いたりわめいたり・・・。
そんな日常のふつうの営みを笑う人がいれば、”笑わば笑え”ってつぶやいてみましょうよ・・・。
さて、先週はADHDについてのお話でした。
多くの方々からメールをもらいました。何人かの方々の”日々の工夫”をご紹介しますね!
●自分がよく感じるのは、集中力が散乱すること、忘れやすいこと、集中が移りやすいこと、あと多動気味かなと思います。
工夫してることは、ロック画面をメモの内容にしたり、ドアの真前にでっかくメモを貼ったりし、時間を縛ってやらなきゃ行けないことをやったりしています。
私も、集中力にむらがあるので、やらなければいけないことがある時は、好きなアルバムの曲をかけて、このアルバムが終わるまでにこれをやっつける!って宣言して手を動かしてます!
●ADHD治療薬を飲んでいる3年生です。
薬を飲み始めたら、授業やゼミの話がきちんと耳に入るようになりました。
講義に集中できるようになったおかげで、成績も上がりました。
傾向はありそうだけど受診しようか迷ってる方は、勇気を出して足を運んでみてはいかがでしょうか。
投薬治療を始めることで生活が大きく変わり、生きづらいと感じていたことが改善するかもしれませんよ。
この方のように、授業が受けられない、いろいろなことがまったく進まないなど、本当に困っている人は精神科クリニックへ。軽いお薬によって改善が期待できます!
まずは自分で工夫。足りないなら専門家へ。そして・・・何より、どんな自分も愛おしいと思えるように・・・。
他人の表情も場の空気も上等な小説も
もう充分読んだわ
私の価値がわからないような
人に大事にされても無駄
Pink Blood 歌詞 - Hikaru Utada (宇多田ヒカル) To Your Eternity Op | Lyrics/Romanized/Sub Español - YouTube