-
自閉スペクトラム症の兄についての悩み
2025/09/11
匿名で語り合える学生どうしの掲示板パパゲーノ
-
きょうだい児さん、こんにちは。
うちも弟が自閉症です。小さいときから両親が弟の子育てに苦労してきたのを見ているので、わたしも知らず知らずのうちにしっかりしなきゃと思っていきてきたと思います。
受験の時も弟がかんしゃくを起こすと気が散ってそのたびによく外に散歩に出かけていました。
そんなとき時々涙が止まらなくなることがあって・・・。
きょうだい児さんのメッセージ見てふと思い出しました。
誰かに甘えたい。今でもずっとそう思ってる自分がいます。甘え方も知らないんですけどね笑くるみ
きょうだい児さん、MHSです。貴重な投稿ありがとうございます。
イライラするあなた、我慢しきれないあなた、間違ってなんかいません。「理解しなければ」とずーっと自分を抑えてこられたんですね。自分も大事にして良いと思いますし、それは決してわがままではないと思います。状況によってはイライラも爆発もあって良いです。遠慮なく!それは「障害への理解が無い」とは別です。
自閉スペクトラム症と診断うけておられるお兄さんには、状況を適切に理解できなかったり、不安な思いをことばでうまく伝えることができなくて怒り出すことがあったりで、ご両親・きょうだい児さんには、どのように接すれば良いのか戸惑いと困惑で慢性的に緊張を強いられる日々、年月、何とか理解しようと添ってこられたことが察しられます。
もしかしたら、今回のきょうだい児さんとの場面では、お兄さんは話の内容よりも何やら深刻な雰囲気を察して耐えられなかったのかもしれませんね。お兄さんの特性を知って具体的な関わり方(取説 : 失礼だったらごめんなさい)を持ってないと皆さん疲れてしまいますよね。
くるみさん、投稿ありがとうございます。勇気をもってきょうだい児さんが吐露して下さったことはとても大事な問題提起です。「障害への理解」の実践は、周囲の人の日常的な我慢では持続困難です。自分も大事にしながらの具体的な折り合い方を探しながらいきませんか? MHSも一緒に考えていきますよ。MHSです
コメントする
メッセージやコメントの送信は本学学生に限ります。
※メッセージに誹謗中傷が含まれていると判断した場合は、
一覧に戻る当サイトから除外することがあります。